[ライノセラス]立体の敷地からコンタや等高線の線を作成する方法

[ライノセラス]立体の敷地からコンタや等高線の線を作成する方法 rhinoceros

今回は、ライノセラスで立体の敷地から、コンタや等高線の線を作成する方法を解説します。

今回使う敷地モデル

今回は、上の画像の敷地モデルから、コンタや等高線の線を作成します。

使うモデルは、サーフェスでもポリサーフェスどちらでも可能です。

完成したコンタ・等高線

最終的にはこのように、敷地モデルからコンタや等高線の線が作成されます。

印刷用

また印刷用などに、コンタや等高線の線を平面上に投影する方法も解説します。

それでは、順番に解説していきます。

コンタや等高線の線を作成する

最初は、コンタや等高線の線を作成していきます。

Contour

まずは、Contourコマンドを使います。

コマンドに、Contourを入力します。

敷地を選択

その後、敷地を選択します。

基点を作成

次に作業をしやすいように、FrontかRightビューに変えて、敷地を横から見るビューにします。

コンタや等高線を作る基点を作ります。

画面上の任意の場所をクリックし、点を作成します。

垂直方向の任意の場所に点を作成

その後、垂直方向の任意の場所に点を指定して作成します。

これにより、コンタや等高線の方向が決定します。

コンタや等高線の間隔の数値を指定

最後に、コンタや等高線の間隔の数値をコマンドに指定します。

今回は、100の数値を指定しました。

コンタや等高線が作成された

すると、このようにコンタや等高線が作成されます。

結果

最終的には、このような見た目になりました。

敷地を非表示

敷地を非表示にしてみると、このように線が作成されていることが分かります。

コンタや等高線の間隔

コンタや等高線の間隔を見てみると、指定した数値の100であることが分かります。

印刷用などにコンタや等高線の線を平面上に投影する

次に、印刷用などにコンタや等高線の線を、平面上に投影する方法を解説します。

ProjectToCPlane

ProjectToCPlaneコマンドを使います。

コマンドに、ProjectToCPlaneを入力します。

コンタや等高線の線を全て選択

その後、コンタや等高線の線を全て選択します。

元のオブジェクトを削除するかしないか

最後に、元のオブジェクトを削除するかしないかを選択します。

今回はいいえを選択して、元のオブジェクトを残しました。

コンタや等高線の線が作業平面に投影された

すると、コンタや等高線の線が、作業平面に投影されました。

見えやすくした

見やすいように、元のコンタや等高線の線を非表示にして、色を変えました。

このように、平面にコンタや等高線の線が作成され、印刷などに使いやすいです。

今回は以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました