[Grasshopper]Evaluate Curveコンポーネントの使い方

[Grasshopper]Evaluate Curveコンポーネントの使い方 Grasshopperコンポーネント

Evaluate Curveコンポーネントの使い方について解説します。

見え方1
見え方2

グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。

線上の点・接線ベクトル・角度を抽出する

Evaluate Curveを使うことで、線上の点・接線ベクトル・角度を抽出することができます。

今回使う線

最初は、こちらの曲線を使って解説します。

Evaluate Curveの基本

Evaluate Curveの基本

Evaluate Curveの基本を解説します。

C端子には、使いたい線をつなげます。

今回は、Curveに格納された線をつなげています。

t端子に、0~1の数値を入力します。

Reparameterizeを選択

このときに、C端子を右クリックして、Reparameterizeを選択してください。

これにより、線の位置を0から1の範囲で指定することができるようになります。

例えば、長さ1000の線であれば、0.5と入力すると500の位置を指定することができるようになります。

数値を0.8にする

t端子の数値を、0.8にしてみます。

線の80%の位置を指定できる

すると、線の80%の位置を指定することができました。

数値を0.5にする

t端子の数値を、0.5にしてみます。

すると、線の中心の部分を、指定することができました。

数値を0にする

t端子の数値を、0にしてみます。

すると、線の開始点を指定することができました。

これらのように、数値を変更することで、様々な位置を指定することができます。

出力できるデータ

Evaluate Curveからは、3つのデータを出力することができます。

P端子

P端子

追加コンポーネント:①Point

P端子からは、指定した位置の点を抽出することができます。

T端子

T端子

追加コンポーネント:①Vector

T端子からは、指定した位置の接線ベクトルが抽出できます。

接線ベクトルを見てみる

追加コンポーネント:①Vector Display

接線ベクトルを見てみましょう。

Vector Displayを使うことで、ベクトルを可視化します。

ベクトルを可視化

少し小さいですが、指定した位置に矢印が見えます。

このように、接線ベクトルを抽出することができます。

A端子

A端子からは、連続していない位置の角度を、抽出することができます。

今回は、上の画像のような、カーブのような連続してない部分がある線を使って解説します。

角度を見てみる

追加コンポーネント:①Degrees

曲がっている部分が線の中心にあるので、t端子の数値を0.5にしています。

Degreesを使用して角度を見ると、90と表示されました。

これは、先程の曲がっている部分の角度が90度になっているからです。

このようにA端子からは、連続していない、指定した部分の角度が抽出されます。

Evaluate Curveコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました