Offset Curveコンポーネントの使い方について解説します。
グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。
Offset Curveの基本
Offset Curveを使用することで、線をオフセット(簡単に言うと、形を維持したまま拡大・縮小)することができます。
今回使用する3つの線です。
3つの種類を見ていきましょう。
Offset Curveの基本は、主にC端子とD端子を使用します。
今回は、線データをCurveに格納しています。
C端子には線データをつなげてください。
D端子にオフセットしたい距離を入力してください。
今回は、数値を20にしています。
すると、このように線が距離20だけ、オフセットされました。
逆方向にオフセットする
追加コンポーネント:①Negative
線を逆方向にオフセットすることもできます。
数値をマイナスにすることで、逆方向にオフセットできます。
今回は、Negativeを使用して数値をマイナスにしました。
すると、先程とは違い、逆方向に線がオフセットされました。
作業平面を設定し、オフセットする方向を決める
追加コンポーネント:①YZ Plane
Offset CurveのP端子に、作業平面を設定することで、オフセットする方向を決めることができます。
今回は、YZ PlaneをP端子につなげます。
今回の場合、上から見ると、何も変わってないように見えます。
しかし、3Dビューで見ると、縦方向にオフセットされていることが分かります。
横から見ても、指定した数値20の分だけ、縦方向にオフセットされていることが分かります。
このように、作業平面を指定することで、オフセットする方向を変えることができます。
角の形の種類
Offset CurveのC端子に0~4の数値を指定することで、角の形を指定することができます。
0:None
数値を0にすることで、Noneに設定することができます。
この場合、角がある場合は、その部分の角の部分がなくなります。
1:Sharp
数値を1にすることで、Sharpに設定することができます。
この場合、角がそのまま反映されます。
2:Round
数値を2に設定することで、Roundに設定することができます。
これにより、角を丸くすることができます。
3:Smooth
数値を3にすることで、Smoothに設定することができます。
これにより、角の部分をスムーズな曲線でつなげるようになります。
4:Chamfer
数値を4にすることで、Chamferに設定することができます。
これにより、角の部分をショートカットしたような形にすることができます。
C端子を右クリックして設定もできる
数値を繋げるのではなく、C端子を右クリックして、設定をすることもできます。
Offset Curveコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓