[ライノセラス]1方向にモデルのスケールを変えるScale1Dの使い方

[ライノセラス]1方向にモデルのスケールを変えるScale1Dの使い方 rhinoceros

今回は、ライノセラスで1方向にモデルのスケールを変えることができるScale1Dの使い方を解説します。

1方向にモデルのスケールを変えられる

Scale1Dコマンドを使うことで、上の画像のように1方向にスケールを変えることができます。

それでは、順番に解説していきます。

1方向にモデルのスケールを変えるScale1Dの使い方

今回使用するモデル

今回は、こちらのモデルを使って解説します。

コマンドに、Scale1Dと入力します。

もしくは、変形タブにある上の画像のアイコンをクリックします。

モデルを選択

その後、モデルを選択します。

基点

次に、スケールを変更する基点を、画面上でクリックして指定します。

今回は、モデルの左下の頂点を基点にしています。

参照点

次に、参照点を画面上でクリックして指定します。

この後、2つ目の参照点を指定することで、1方向にスケールを変えることができるようになります。

今回は、モデルの右下の頂点を参照点に設定しました。

2つ目の参照点

その後、2つ目の参照点を指定します。

この2つ目の参照点は、最初に指定した基点と、1つ目の参照点の直線上にのみ指定できます。

そのため、1つの直線上でのみスケールが変わるので、1方向にスケールを変えることができます。

長さの数値を入力

2つ目の参照点を指定する代わりに、コマンド上で長さの数値を入力することもできます。

この場合、基点と2つ目の参照点の距離が、入力した数値になります。

今回は、200を入力しました。

Scale1Dコマンド実行完了

これで、Scale1Dコマンドの実行が完了しました。

このように、1方向にスケールが変わったことが分かります。

基点を自動作成する

基点を自動作成

Scale1Dコマンドの基点を指定する段階で、Enterを押すかマウスを右クリックすると、基点を自動作成することができます。

モデルの中心に基点が作成される

この場合、モデルの中心に基点が作成されます。

コマンド実行後のモデルをコピーする

コピーをはいにする

Scale1Dコマンド実行中に、コマンド上にある「コピー」を「はい」に変更すると、コピーすることができます。

そのため、実行前と実行後のモデルを、どちらも残すことができます。

コピー完了

コピーが完了すると、上の画像のように、実行前と実行後のモデルがどちらも残っていることが分かります。

元の形状を維持

元の形状を維持

「元の形状を維持」を「はい」に変更すると、モデルのスケールが変わらなくなります。

そのため、1方向に移動させることができるようになります。

元の形状を維持にしてコマンド実行
移動だけした

元の形状を維持の状態でコマンドを実行すると、スケールが変わらないで、移動のみしていることを確認できます。

今回は以上になります。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました