[Grasshopper]物体を床や層に変換する方法を解説[データ配布]

[Grasshopper]物体を床や層に変換する方法を解説[データ配布] grasshopper

今回は、グラスホッパーでオブジェクトを、床や層に変換する方法を解説します。

この方法を使うことで、様々なオブジェクトを、マンションやタワーのような複数の床や層に変換できます。

今回使うオブジェクト

今回は、このオブジェクトを変換します。

結果

最終的には、このように床や層に変換します。

それでは解説していきます。

今回のグラスホッパーとライノセラスのデータダウンロードはこちら

ダウンロードできるデータのご利用に関しては、利用規約をご覧ください。


本記事では、コンポーネントはアイコン表示になっています。


全体コンポーネント

全体コンポーネント
画像をクリックして拡大して見る

使用コンポーネント:①BrepXY PlaneSeriesUnit ZMoveCull IndexNegative Brep | PlaneExtrudeCap Holes

Brepに格納

まずは、ライノセラス上のオブジェクトを、Brepに格納します。

XY Plane

次に、XY PlaneでXY平面を作成します。

初期の状態では、座標(0,0,0)の位置に作成されています。

XY Planeを連続コピー

次に、上方向にXY Planeを連続コピーしていきます。

まずは、Seriesを使い、N端子にコピーする平面の間隔の数値を入力します。

今回は、3を入力しました。

C端子には、元々のオブジェクトの高さを超えるだけの、コピーする数値を入力します。

今回は、100を入力しています。

その後、SeriesUnit Zにつなげます。

そして、Unit ZMoveのT端子に、XY PlaneMoveのG端子につなげます。

XY Planeが上方向に連続コピーされる

すると、このようにXY Planeが上方向に連続コピーされました。

World XYを削除する

しかし、一番最初のWorld XYを使うと、後程エラーが生じてしまうので、これだけを削除します。

Cull Index

Cull Indexを使い、I端子に0を入力することで、インデックス番号0の最初のデータを削除することができます。

今回の場合、一番最初のWorld XYのみが削除されました。

上の画像を見ると、一番下のXY Planeが削除されています。

削除した分、下に移動させる

削除した分、下に移動させます。

コピーの間隔で使用した3をNegativeにつなげ、数値を-3にします。

その後Unit Zにつなげ、それをMoveのT端子につなげます。

そしてCull IndexMoveのG端子につなげます。

これで、削除した分下に平面を移動させることができました。

Brep | Plane

その後、Brep | PlaneのB端子に、一番最初のBrepをつなげます。

そして、P端子に先程のMoveをつなげます。

すると、オブジェクトと平面が交差する部分を、線データで抽出することができます。

赤くなってる

今回のオブジェクトに使う場合、コンポーネントが赤くなってエラーに見えますが、実際には大丈夫です。

これは、今回のオブジェクトが、上の方がウサギの耳のように2つに分かれているため、同じ平面に2つの線が作成されるためにエラー表示になっています。

Extrude

その後、Extrudeを使い、線に厚みをつけます。

今回は厚みを0.3にし、Unit Zにつなげ、それをExtrudeにつなげています。

Cap Holes

最後にCap Holesを使うことで、穴が塞がれて床・層が完成します。

まとめ

まとめ

今回は、グラスホッパーで、物体を床や層に変換する方法を解説しました。

是非この方法で、様々な床や層をオブジェクトから作成してみてください。

今回は以上になります。