[Grasshopper]階層データの情報を取得するTree Statisticsの使い方

[Grasshopper]階層データの情報を取得するTree Statisticsの使い方 Grasshopperコンポーネント
本サイトはプロモーションが含まれています

階層データの情報を取得する、Tree Statisticsの使い方について解説します。

見え方1
見え方2

グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。

本記事では、コンポーネントはアイコン表示になっています。


↑YouTube始めました。

本サイトIArchwayでは、仕事の依頼、GrasshopperやRhinocerousのサポート、相談を受け付けています。


階層データの情報を取得する

Tree Statisticsを使うことで、階層データの情報を取得することができます。

階層データの情報を取得する

取得したいデータを、Tree Statisticsにつなげます。

すると、Tree Statisticsから、3つの取得した情報が出力されるようになります。

Tree Statistics(P)からは、階層名(Path)が出力されます。

今回の場合、{0;0;0}~{0;0;4}が出力されています。

Tree Statistics(L)からは、各階層にあるデータの個数の数値が出力されます。

今回の場合、各階層に2つずつデータがあるので、2の数値が出力されています。

Tree Statistics(C)からは、階層の個数の数値が出力されます。

今回の場合、{0;0;0}~{0;0;4}の5つの階層があるので、5の数値が出力されています。

Tree Statisticsコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓

Comment

Translate »