[Grasshopper]Loftの設定をするLoft Optionsの使い方

[Grasshopper]Loftの設定をするLoft Options Grasshopperコンポーネント
本サイトはプロモーションが含まれています

Loftの設定をする、Loft Optionsの使い方について解説します。

見え方1
見え方2

グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。

本記事では、コンポーネントはアイコン表示になっています。


↑YouTube始めました。

本サイトIArchwayでは、仕事の依頼、GrasshopperやRhinocerousのサポート、相談を受け付けています。


Loftの設定をする

Loft Optionsを使うことで、Loftの設定をすることができます。

Loftの設定をする

使用するには、Loft Options(O)を、Loft(O)につなげる必要があります。

Cls

Cls端子では、ロフトサーフェスを閉じることができます。

Cls

使用コンポーネント:①CurveLoft ③Loft Options ④Boolean Toggle

線

今回は、上の画像の3本の線を、Curveに格納しています。

ロフトサーフェス

Curveを、Loft(C)につなげると、3つの線をつなぐサーフェスが作成されます。

設定

Loft Optionsを、Loft(O)につなげます。

そして、FalseかTrueの情報を、Loft Options(Cls)につなげます。

今回は、Boolean Toggleを入力しています。

Falseの場合、サーフェスは開いた状態になります。

Trueの場合、最初と最後の線をつなぎ、サーフェスが閉じます。

True

上の画像は、Trueにした場合のサーフェスの様子です。

Adj

Adj端子では、ロフトサーフェスの縫い目の位置を調節することができます。

Adj端子

使用コンポーネント:①CurveLoft ③Loft Options ④Boolean Toggle

円と正方形

今回の例として、円と正方形の線データを使います。

円と正方形の線データを、それぞれCurveに格納しています。

捻じれる

Curveを、Loft(C)につなげると、円と正方形の線をつなぐサーフェスが作成されます。

しかし、円と正方形などの異なる形の場合、縫い目の位置が異なるため、サーフェスが捻じれることがあります。

True

Loft Optionsを、Loft(O)につなげます。

そして、FalseかTrueの情報を、Loft Options(Adj)につなげます。

今回は、Boolean Toggleを入力しています。

Falseの場合、縫い目の位置はそのままです。

Trueの場合、縫い目の位置が調整されます。

調整後

上の画像は、Trueの場合のサーフェスの様子です。

縫い目の位置が調整されたため、サーフェスの捻じれがなくなっています。

Rbd

Rbd端子では、サーフェスの制御点の数を調整することができます。

Rbd端子

使用コンポーネント:①CurveLoft ③Loft Options ④Boolean ToggleSurface Points

Rbd端子の数値が0の場合、入力前の制御点の数と同じになります。

Rbd端子の数値が増えるほど、制御点の数も増えていきます。

今回は、Surface Pointsで制御点を可視化しています。

0

上の画像は、Rbd端子の数値が0の様子です。

数値変更

次に、Rbd端子の数値を、20に変更してみます。

制御点の数が増えた

すると、上の画像のように、制御点の数が増えました。

Rft

Rft端子では、入力した許容値に応じて、サーフェスの制御点の数を調整することができます。

Rft端子

使用コンポーネント:①CurveLoft ③Loft Options ④Boolean ToggleSurface Points

線

今回の例として、上の画像の3本の線をCurveに格納しています。

サーフェス

Curveを、Loft(C)につなげると、3つの線をつなぐサーフェスが作成されます。

制御点

Loftを、Surface Pointsにつなげると、制御点を可視化できます。

その後、Loft Optionsを、Loft(O)につなげます。

そして、Loft Options(Rft)に、許容値の数値を入力します。

上の画像は、0の数値を入力した様子です。

0の数値の場合、入力前と変化はありません。

数値変更

0.5の数値を入力してみます。

制御点の数値が変わった

すると、上の画像のように、制御点の数が変わりました。

T

T端子では、0, 1, 2, 3, 5のいずれかの数値を入力することで、ロフトサーフェスの形状設定を変えることができます。

入力数値01235
形状設定NormalLooseTightStraightUniform

*4の数値の場合、対応する形状が設定されていないため、エラーになるので注意してください。

使用コンポーネント:①CurveLoft ③Loft Options

Normal

Normal

0の数値を入力した場合、Normalの形状になります。

この形状は、入力前の元々のサーフェスの状態です。

Loose

Loose

1の数値を入力した場合、Looseの形状になります。

元々の線の制御点

Looseの場合、サーフェス作成に使用した線の制御点と、ロフトサーフェスの制御点の位置が同じになります。

Tight

Tight

2の数値を入力した場合、Tightの形状になります。

Tightの場合、元々の曲線を通るロフトサーフェスが作成されます。

Straight

Straight

3の数値を入力した場合、Straightの形状になります。

Straightの場合、元々の曲線を平面でつなぐロフトサーフェスが作成されます。

Uniform

Uniform

5の数値を入力した場合、Uniformの形状になります。

Uniformの場合、ノットベクトルを一様にしたロフトサーフェスが作成されます。

ノットベクトルについて詳しくはこちら

Loft Optionsコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓

Comment

Translate »