[Grasshopper]ランダムな点をジオメトリ上、中に作成するPopulate Geometryの使い方

[Grasshopper]ランダムな点をジオメトリ上、中に作成するPopulate Geometryの使い方 Grasshopperコンポーネント

ランダムな点をジオメトリ上、中に作成する、Populate Geometryの使い方について解説します。

見え方1
見え方2

グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。

本記事では、コンポーネントはアイコン表示になっています。

アイコン表示に変えたい場合、以下のリンク先の記事を参考にしてください。

ランダムな点をジオメトリ上、中に作成する

Populate Geometryを使うことで、ランダムな点をジオメトリ上、中に作成することができます。

今回使用するモデル

最初は、こちらのライノセラスのソリッドモデルを使って解説します。

ランダムな点をジオメトリ上、中に作成するコンポーネント

使用コンポーネント:①Brep ②Populate Geometry

ライノセラス上のソリッドを、Brepに格納します。

その後、BrepをPopulate GeometryのG端子につなげます。

N端子に、生成する点の個数の数値を入力します。

今回は、100を入力します。

S端子には、S端子にランダムさのシード値を入力します。

今回は、50を入力しています。

例として、1~100まで変えられるNumber SliderをS端子につなげると、100通りのパターンを作成できます。

すると、上の画像のように、ランダムな点がモデル上と中に作成されました。

今回の場合、100個の点がランダムに作成されています。

N端子の数値を変える

N端子の数値を変えて、100から20にしてみました。

生成される点の数が少なくなった

すると、このように生成される点の数が少なくなりました。

S端子の数値を変える

今度は、S端子の数値を変えて、50から24にしてみました。

点の配置が換わった

すると、このようにランダムさが変わり、点の配置が換わりました。

このように、点の個数とランダムさを自由に調節できます。

様々な種類のモデルで使える

Populate Geometryでは、様々な種類のモデルで使うことができます。

様々な種類のモデル

様々な種類のモデルを用意しました。

種類としては、ソリッド(ポリサーフェス)・サーフェス・線・メッシュ・SubDを用意しました。

全てPopulate Geometryにつなげてみる

使用コンポーネント:①BrepSurfaceCurveMesh ⑤Populate Geometry

全て、Populate Geometryにつなげてみます。

様々な種類のモデルで使えた

すると、このように様々な種類のモデルで、Populate Geometryを使うことができました。

今回の立体のソリッドやポリサーフェス、メッシュ、SunDなどの場合、モデル上と中に点が作成されていることが分かります。

2Dのサーフェスの場合、サーフェス上に点が作成されています。

線の場合、線上に点が作成されています。

P端子

P端子に既存の点を指定することで、その点の周辺に新たな点を配置しないようになります。

P端子

使用コンポーネント:①BrepDeconstruct BrepDivide CurveColourCustom Preview ⑥Populate Geometry

今回は、P端子に立方体の枠線を等間隔に分割する点を作成してつなげます。

立方体を分解

まずは、BrepDeconstruct Brepにつなげます。

すると、立方体が分解され、E端子から枠線を取得できます。

その後、Deconstruct BrepのE端子を、Divide CurveのC端子につなげます。

その後、Deconstruct BrepのN端子に、線の分割数を入力します。

今回は20を入力してるので、線を20に等分割する位置に点を作成します。

Flatten

この際に、Divide CurveのP端子を右クリックし、Flattenに設定してください。

また、今回は見やすくするため、ColourCustom Previewを使って、これらの点を水色にしています。

点の周辺に新たな点を配置しないようになった

その後、先程のPopulate GeometryのP端子に、Divide CurveのP端子をつなげます。

今回は、Populate GeometryのN端子の点の個数を、1000にしています。

すると、枠線の位置の点の周辺に、新たな点を配置しないようになりました。

P端子を指定しない場合の点

P端子を指定しない場合の点は、このように生成されます。

ズームして見てみる

ズームして見てみると、P端子を指定しない場合、枠線付近に点が生成されています。

P端子に枠線にある点を指定した場合、立方体の枠線付近に点が作成されなくなっていることが分かります。

点の密度を増やす

Populate GeometryのN端子の点の個数を1000から3000にし、点の密度を増やしてみます。

枠線に点が近くなった

点の密度が高くなると、P端子を指定していても、枠線に点が近くなります。

Populate Geometryコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました