モデル同士の交差部分を取得する、Solid Intersectionの使い方について解説します。


グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。
モデル同士の交差部分を取得する
Solid Intersectionを使うことで、モデル同士の交差部分を取得することができます。

今回は、上の画像のライノセラス上の立方体と球を使用します。

使用コンポーネント:①Brep ②Solid Intersection
今回は、ライノセラス上の立方体と球を、それぞれBrepに格納しています。
交差部分を取得したいモデルを、それぞれSolid Intersection(AとB)につなげます。
今回は、どちらにもBrepをつなげています。


すると、上の2枚の画像のように、モデルの交差部分を取得することができました。
複数のモデルを使う場合は階層構造を工夫する
複数のモデルを使う場合は、階層構造を工夫することをおすすめします。
設定する階層によっては、処理時間が長くなったり、エラーが起きる場合があります。

例として、上の画像のように、5つの立方体にそれぞれ5つの球が交差している場合を見てみます。

上の画像は、例のモデルをそのままつなげた場合の様子です。
今回の場合、実行はされますが、余計な計算処理がおきます。
理由として、1つの立方体に対し、5つの球が処理されるからです。

上の画像は、良い例として処理するモデル同士を、Graftで同じ階層にまとめています。
これにより、交差していないモデルの処理は行われず、交差している同じ階層内のモデル同士で結合が行われます。

最終的に、上の画像のように、交差している部分を取得できました。
このように複数モデルの場合、同じ階層内にまとめてSolid Intersectionを実行することをおすすめします。
Solid Intersectionコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓
Comment