[Grasshopper]ランダムな点を囲われた線内に作成するPopulate 2Dの使い方

[Grasshopper]ランダムな点を囲われた線内に作成するPopulate 2Dの使い方 Grasshopperコンポーネント

ランダムな点を囲われた線内に作成する、Populate 2Dの使い方について解説します。

見え方1
見え方2

グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。

本記事では、コンポーネントはアイコン表示になっています。

アイコン表示に変えたい場合、以下のリンク先の記事を参考にしてください。

ランダムな点を囲われた線内に作成する

Populate 2Dを使うことで、ランダムな点を囲われた線内に作成することができます。

使用する正方形の線データ

最初は、ライノセラス上の正方形の線データを使って解説します。

ランダムな点を囲われた線内に作成するコンポーネント

使用コンポーネント:①Curve ②Populate 2D

Curveに正方形の線データを格納

最初に、Curveに正方形の線データを格納します。

ランダムな点が作成される

その後、Populate 2DのN端子に、点の個数を入力します。

今回は、100を入力しています。

さらに、S端子にランダムさのシード値を入力します。

今回は、40を入力しています。

例として、1~100まで変えられるNumber SliderをS端子につなげると、100通りのパターンを作成できます。

すると、上の画像のように、ランダムな点が正方形の内側に作成されました。

今回の場合、100この点がランダムに作成されています。

N端子の数値を変え、点の数を10にしてみました。

点の数が変わった

すると、このように10個に点の数が減りました。

シード値を変える

今度は、S端子のシード値を64にしてみました。

ランダムさが変わった

すると、このようにランダムさが変わり、点の配置が換わりました。

このように、点の個数とランダムさを自由に調節できます。

P端子

追加コンポーネント:①Divide Curve

P端子に既存の点を指定することで、その点の周辺に新たな点を配置しないようになります。

正方形から点を作成

今回は、Divide Curveで正方形から点を作成しました。

Divide CurveのC端子に、Curveをつなげます。

Divide CurveのN端子に、線の分割数を入力します。

今回は、100を入力します。

すると、線を等間隔で分割する位置に、点が作成されました。

今回の場合、正方形を100等分する位置に、点が作成されています。

P端子につなげた

その後、Divide CurveのP端子を、先程のPopulate 2DのP端子につなげます。

すると、正方形の位置にある点の周辺に、新たな点が作成されなくなりました。

元々の点

こちらが、P端子を使わなかった際の元々の点で、正方形の線の位置にも点が作成されています。

このように、P端子に既存の点を指定することで、その周辺には点が作成されなくなります。

点の数を多くしてみる

点の数を多くし、点の密度が上がると、P端子に指定していた点に近づきます。

Populate 2DのN端子の数値を1000にします。

P端子に指定していた点に近くなった

このように点の密度が多くなると、P端子に点を指定しても、ある程度は近くなってしまうことには注意してください。

正方形か長方形以外の線データの場合

正方形か長方形以外の線データの場合、仮想的に正方形か長方形の範囲が作成され、その中に点がランダムで作成されます。

正方形か長方形ではない線データ

このような正方形か長方形でもない四角形の線データを使ってみます。

点が枠をはみ出る

すると、このようにランダムで作成された点が、四角形の枠をはみ出ました。

これは、不均等な形の四角形が、強制的に正方形か長方形の範囲に仮想的に修正され、その中で点が作成されるからです。

追加コンポーネント:①Surface ②Populate Geometry

点が枠をはみ出ない

その場合、閉じた線データをサーフェスに変換し、Populate Geometryを使います。

今回は、線をSurfaceでサーフェスに変換しています。

この場合、モデル上に点が作成されるようになるので、今回の場合でも点が枠をはみ出しません。

枠線が立体
枠線が立体2

枠線が立体の場合も見てみましょう。

平面になる
平面になる2

枠線が立体の場合も、強制的に2次元の正方形か長方形に仮想的に範囲が変換され、その中に点が作成されます。

追加コンポーネント:①Patch

Populate Geometry
Populate Geometry2

これらの場合も、サーフェスに変換してからPopulate Geometryを使うことで解決します。

今回の場合、Patchでサーフェスに変換しています。

Populate 2Dコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました