[Grasshopper]リスト内の最小値と最大値からドメイン範囲を作成するBoundsの使い方

[Grasshopper]リスト内の最小値と最大値からドメイン範囲を作成するBoundsの使い方 Grasshopperコンポーネント

リスト内の最小値と最大値からドメイン範囲を作成する、Boundsコンポーネントの使い方について解説します。

見え方1
見え方2

グラスホッパー上では上の2つのどちらかで表されます。

本記事では、コンポーネントはアイコン表示になっています。

アイコン表示に変えたい場合、以下のリンク先の記事を参考にしてください。

リスト内の最小値と最大値からドメイン範囲を作成する

Boundsを使うことで、リスト内の数値の最小値と最大値から、ドメイン範囲を作成することができます。

リスト内の最小値と最大値からドメイン範囲を作成する

今回は、10個の数値をランダムで用意しました。

これをBoundsにつなげると、2 To 20と出力され、ドメイン範囲が作成されました。

今回の場合、リストの中の最小値の2と最大値の20から、ドメイン範囲が作成されていることが分かります。

最小値と最大値を抽出する

最小値と最大値を抽出したい場合には、BoundsをDeconstruct Domainにつなげることでできます。

S端子からは最小値の数値が抽出され、E端子からは最大値の数値が出力されます。

今回の場合はS端子から2、E端子からは20が出力されています。

Boundsコンポーネントを使用しているグラスホッパー記事はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました